臓器移植の進展に人生を捧げた内外の同志たちのリアルな姿が浮き彫りに
臓器移植と仲間たち
高木 弘
(名古屋大学名誉教授)
判型:B5/頁:100
発行年:2017年8月3日
定価:2,500円(本体)+税
(全国の書店または、
当社
へご注文ください)
ISBN978-4-86102-273-9 C3047
目 次
タクロリムス(FK506)との関わり臓器移植/免疫抑制剤をめぐる最前線の群像
わが国における移植コーディネーターの始まり/臓器移植の社会システムはいかにして形成されたか
わが国における異種移植研究会の始まり/国際異種移植学会の名古屋開催はいかにして実現したか
生体腎移植第1例の実施に向かって/デンバーで得た苗からいかにして愛知県で収穫を得たか
死体腎移植第1例の実施に向かって/稀なNail-Patella症候群患者の緊急脳死下腎移植
Dr. RapaportとDr. Starzl/二人の偉大なドクターの素顔
Dr. Starzlとステロイド /「臓器移植の父」の豊かな才能・感性
Dr. Gerald P. MurphyとDr. George E. Moore/スーパー外科医たちとの時空を超えた交流
国際移植学会日本人Council第1号/世界的な移植学会はこのようにして運営されている
地方腎移植センター第1号/愛知県腎移植体制の形成〜名古屋第二赤十字病院を軸として振り返る/
第11回腎移植臨床検討会を開催して/現・日本臨床腎移植学会の旧名称時のスタイルを振り返る
第6回ISOSを名古屋で開催/内外の臓器移植コーディネーター・臓器バンク関連の学会事情
OKT3に関係して/この生物製剤の先駆に関わった人々との旅路から
透析患者の外科手術/腎性副甲状腺手術の理論・実践方法・効果について
シクロスポリンに思い込みを続けて/この画期的な免疫抑制薬の日本導入をめぐる群像
シクロスポリン血中濃度測定研究会/立ち上げからファイナルに至る30年の取り組みを駆け足で振り返る
Dr. Starzlの死を悼む/... when we were young and strong
<詳細な人名索引掲載>